お役立ちコンテンツ

調剤薬局で働く薬剤師の仕事内容!やりがいやメリットを解説

病院や診療所の近隣には必ず調剤薬局がありますが、具体的にどんな仕事をしているのか知らない方は多いようです。これは病院やドラッグストアに勤務する薬剤師も同様で、同じ薬剤師であっても職場が違うと案外知らないことは多いものです。

薬剤師が活躍できる職場はいくつかありますが、調剤薬局で働くメリットは何があるのでしょうか?この記事では、調剤薬局の仕事内容や働くメリット、やりがいなどについてご紹介します。調剤薬局に転職を検討する際の参考にしてください。

■この記事で分かること
・調剤薬局の薬剤師の仕事内容
・調剤薬局で働くためのスキル
・調剤薬局の労働環境
・調剤薬局の人間関係の注意点
・調剤薬局の薬剤師の給料・年収
・調剤薬局の仕事のやりがい
・調剤薬局で働くメリット・デメリット
・調剤薬局に転職するなら転職エージェントを利用すべきである

<目次>

調剤薬局の薬剤師の仕事内容とは
調剤業務
服薬指導
薬歴管理
医療機関との連携
調剤薬局で薬剤師として働くために必要なスキルとは
調剤薬局の勤務時間や残業
調剤薬局の職場の人間関係の注意点
調剤併設型ドラッグストアに転職するときの確認すべきポイント
調剤薬局の薬剤師の給料・年収
薬剤師が調剤薬局で働くメリット
プライベートを確保しやすい
生活の変化に対応しやすい
やりがいが大きい
薬剤師が調剤薬局で働くデメリット
良くも悪くも職場が狭い
ビジネスマナーが身につきづらい
調剤薬局で働くならば転職エージェントの利用がおすすめ
まとめ

 

■調剤薬局の薬剤師の仕事内容とは

調剤薬局の薬剤師の主な仕事は薬の調剤業務ですが、それに付随した各種業務があります。「どこの薬局も仕事内容は同じではないの?」と思われる方は多いようですが、実際の仕事内容、勤務形態、取り扱う薬などは、近隣の病院に影響を受けるため、薬局ごとにそれぞれ異なります。

一般的には以下のような業務をおこないますのでご説明します。

 

●調剤業務

調剤業務とは、医師からの処方せんをもとに薬の調剤をおこなう業務のことです。調剤時には、医薬品を調合するだけでなく、医師の処方内容が適切であるかという「処方監査」をおこないます。さらには、患者の薬剤処方歴(薬歴)を確認するとともに、複数の薬を処方する場合には相互作用についても確認します。

この調剤業務では、薬についての知識・経験とともに正確性が求められます。薬剤師が調剤を誤ると、患者の健康に影響がでるとともに、勤務する薬局に損失を与える可能性があるためです。

また、調剤業務では患者を待たせる時間を少なくすることも大切なサービスの一つです。そのため正確かつスピーディーな対応も必要になります。

 

●服薬指導

服薬指導とは、患者に薬を受け渡す際に効能や服用方法について説明し病気への向き合い方を伝える業務のことです。この服薬指導は薬剤師が薬を販売する際には必ずおこなう必要があります。

服薬指導時には、薬剤師が一方的に薬の説明をすれば良いというわけではなく、患者が抱える悩みを聞き出し、症状を改善できるようにアドバイスをおこないます。薬を通して患者の健康をサポートするのも重要な役割です。服薬指導は、対面業務で接客要素も含まれるため、説明力やコミュニケーション力が求められます。

 

●薬歴管理

薬歴管理とは、患者に適切な服薬管理指導をおこなうために、薬局に義務付けられている患者の服用履歴の管理のことです。薬剤師はその患者の、現在の服用状況や、過去に副作用を起こしていないかといった薬歴のチェックをおこないます。

また、新たに処方した医薬品情報の入力管理をおこないます。薬歴の保存期間は薬剤師が記載してから3年間は必要になります。

 

●医療機関等との連携

薬剤師が患者に適切な医療サポートをするためには、医師・医療機関との連携が大切です。医薬品が多種多様になった現在では、医師の処方に対しての「処方監査」は欠かせません。さらには患者が医師に伝えられなかったことなどを聞き取り、医師に伝えるなどの連携も重要です。

また、今後は訪問薬局のニーズの増加が見込まれます。薬剤師は「チーム医療」の一員として医療機関との連携の機会はますます増えると考えられます。

 

■調剤薬局で薬剤師として働くために必要なスキルとは

薬剤師として活動するためには、大学の薬学部でのカリキュラムを修了し、国家試験に合格することが前提になります。その上で、調剤薬局で働くためには、次のようなスキルと業務遂行能力が求められます。

【求められるスキル】
・薬剤への知識
・コミュニケーション能力
・正確性
・事務処理能力

薬剤師は医薬品を扱う専門家である以上、薬に関する知識は欠かせません。また、最新の医薬品や流行の病気についての知識も求められます。調剤においては正確性やスピーディーな事務処理能力も求められます。さらには、服薬指導を通して患者に「説明をする」「話しをする」機会があるため、コミュニケーション能力を養うことも重要になります。

 

■調剤薬局の勤務時間や残業

調剤薬局の正社員の勤務時間は、一般的に平日の9〜18時前後が多く、夜間勤務はほとんどありません。ただし、周辺の病院の診療時間に合わせることが多いため、勤務時間は多少前後することがあります。残業は比較的少ないですが、研修が予定される日などは終業後に残業が発生するケースもあります。

「午前中だけ勤務したい」「15時までなら仕事できる」というように勤務時間を選んで働きたい方は、パートあるいは派遣での勤務を選択することになりますが、多くの人員を必要としている薬局であれば、常にパート薬剤師は募集しています。

小規模調剤薬局の場合には基本的に少ない人数で回しているため、パートや派遣でも閉局まで働ける人材が採用されやすい傾向にあります。

 

■調剤薬局の職場の人間関係の注意点

調剤薬局は、女性薬剤師や女性事務員が多い職場が大半で、和やかな雰囲気の職場が多いです。ただし、どんな職場でもそうですが、苦手な上司や自分勝手な同僚がいる可能性はあります。

実際に、薬剤師の転職理由としてよく聞かれるのが“人間関係の悪化”です。調剤薬局は、狭いスペースの職場が大半で、そこで長時間一緒に仕事をします。そのような職場環境で、人間関係がこじれると働きづらくなる傾向にあります。

調剤薬局の薬剤師は、「小人数で働くことに対して抵抗感が無い」「周りの人間関係に気配りができる」「マイペースで働くことができる」というような人が向いていると言えるでしょう。

 

■調剤併設型ドラッグストアに転職するときの確認すべきポイント

お客さんの利便性の高さもあってか、最近は調剤併設型のドラッグストアが増えています。併設型の場合には、薬剤師に調剤業務のみを求める職場もあれば、商品の陳列やレジ打ちといったドラッグストアの一般業務が必要な職場もあります。

ドラッグストアの中には調剤業務と一般業務の営業時間を別々にしているケースがあります。営業時間が同じだと、店舗によっては退社時間が夜遅くなる、土日・祝日にも出勤が求められることがあります。

調剤併設型の店舗に転職する場合には、「調剤のみか」「ドラッグストアの仕事もおこなうか」は事前に必ず確認しておきたいポイントです。

 

■調剤薬局の薬剤師の給料・年収

調剤薬局で働く一般薬剤師の給料の平均は36.6万円、平均年収は約502万円です。一方でドラッグストアの求人案件を確認すると、一般薬剤師の給料の平均は30万円~40万円、平均年収は450万~600万円という提示額が多く見られます。

この給料・年収はあくまで平均です。薬剤師が不足している地域の調剤薬局などでは、一般薬剤師でも年収700万円を超えるような案件もあります。給料・年収をアップしたい薬剤師の方は、転職エージェントに一度相談してみることをお勧めします。

【参考】:薬剤師の給与と年収を職種別に比較!年収を上げるにはどうすればいいか?

 

■薬剤師が調剤薬局で働くメリット


病院やドラッグストアなど薬剤師が活躍する職場がいくつかある中で、調剤薬局で働くメリットは何があるのでしょうか。ここでは、3つのメリットをご紹介します。

 

1.プライベートを確保しやすい

調剤薬局の営業時間は近隣の病院と同じように、9時ごろに営業が始まり、18時ごろに閉局する薬局が多く見られます。基本的に長時間の残業が必要な職場は少なく、中にはほぼ毎日定時退社できるような職場もあります。そのため、調剤薬局はプライベートを確保したい方には適した職場環境と言えるでしょう。

ただし、商業施設内や繁華街にある調剤薬局などは、土日祝や夜遅くまで営業している薬局もあります。転職時には、そのような店舗への配属が無いかを事前に確認しておきましょう。

 

2.生活の変化に対応しやすい

調剤薬局の薬剤師は生活の変化に対応しやすい職種です。例えば、全国展開する調剤薬局に勤務しているならば、夫の転勤や親の介護により居住地を変えなくてはならない場合に、新たに住む場所に転勤(異動)できる可能性があります。

薬剤師を確保したい大手薬局の中には、このように人事異動に柔軟に対応してくれる会社があります。他の業界に比べて生活の変化にも対応しやすい仕事だと言えるでしょう。

また、そもそも薬剤師は売り手市場が続いていますので、事情があって地方に引っ越すことになったとしても、新しく仕事を探すのはさほど難しくありません。地方の中には深刻な薬剤師不足の地域もありますので、好条件で転職することは可能です。3.やりがいが大きい

 

3.やりがいが大きい

調剤薬局の薬剤師の仕事は、患者の健康をサポートする上で重要な役割を担っています。例えば、薬局を定期的に利用する患者とコミュニケーションを重ねる中で、少しずつ元気になっていく様子が分かると、患者の健康を支えていることを実感できます。

また、患者が服用する薬についての説明や疑問点を解消することは、誤用による事故を未然に防ぐことにつながります。丁寧な服薬指導、健康へのアドバイスをおこなうことで、患者に感謝される機会も多く、その度にやりがいを感じることができます。

 

■薬剤師が調剤薬局で働くデメリット

一方で、調剤薬局で働くことにはどのようなデメリットが考えられるのでしょうか。ここでは、主に2つのポイントについてご紹介します。

 

1.良くも悪くも職場が狭い

職場での人間関係で何か嫌なことがあったら、その相手とはできるだけ顔を合わせないようにすれば良いですが、調剤薬局だとそうはいきません。基本的に調剤薬局のスペースは狭く、職場の全員と近い距離で仕事をします。

そのため、顔を合わせたくない相手がいても、接触を避けることは難しくなります。距離が近いことによって親密なコミュニケーションが取れるというメリットがある反面、一旦、人間関係がこじれると、職場の居心地は非常に悪くなるというデメリットがあります。

 

2.一般的なビジネスマナーは身に付きづらい

調剤薬局の仕事は、一般のビジネスマンのように取引先と直接的に関わることは基本的にありません。打ち合わせや対外的な交渉手続きが無いため、一般的なビジネスマナーが身に付きづらくなります。

薬局によっては研修にビジネスマナー講習が設けられていることもありますが、そのような制度が無い職場では、個人で学習しない限り身につきません。そのため、薬局以外の業界に転職する際には、個人でビジネスマナー研修に参加するなど、自力でスキルを身につける必要があります。

調剤薬局の薬剤師の仕事はいわば薬の専門職ですので、「ビジネスマナー」について、ことさら気にする必要は無いということも言えます。

 

■調剤薬局で働くならば転職エージェントの利用がおすすめ

調剤薬局は、これまでご説明したように、実際に転職して仕事についてみないと、その職場の雰囲気や勤務形態などは分からないものです。

転職活動時に面接官から「何か質問はありますか?」と必ず聞かれますが、条件面などについて知りたくても、細かくは聞きにくいというのが実際のところだと思います。何となく転職したものの、結果的に自分が考えていた条件に合わなかったというケースはよくあります。

そうならないためには、転職エージェントを活用するのがおすすめの方法です。転職コンサルタントにご自身の希望を伝えておけば、その条件に合う職場を紹介してくれます。条件面でほぼ合致した職場の中から候補を紹介してくれますので安心できます。まずは無料登録してコンサルタントと話しをするところからスタートすることをお勧めします。

 

■まとめ

2016年の厚生労働省の調査によると薬剤師約総数約30万人のうち約17万人(約57%)が薬局勤務の薬剤師です。薬剤師が活躍できる職場はいろいろありますが、その中でも調剤薬局は薬剤師の専門知識が最も活かせる職場であり、やりがいを持って取り組める仕事です。今は休職中、ドラッグストア・病院で働いているという方も調剤薬局への転職を検討してみてはいかがでしょうか。

調剤薬局への転職を検討するならば、薬剤師専門の転職サイト薬スタに無料登録してみませんか。コンサルタントが親切・丁寧にあなたの転職をサポートいたします。